手つむぎ オーガニックコットン

古代染織家|前田雨城×益久染織研究所社主|廣田益久

古代染織家|前田雨城×益久染織研究所社主|廣田益久 対談

第一回「出会い」

2012 . 2.17 更新
記:小林(益久染織研究所)

...なるほど。古代の染めの[心]・[自然]という深遠なる気持ちが、
お二人の結びつきになっているということがわかりました。
古代染色の研究、染織教室の代表。行っていることは異なっても、根源的な想いは一緒。
だから出逢ったのも偶然ではなく、必然ということ...。

古代染織家|前田雨城×益久染織研究所社主|廣田益久 対談

― 前田先生は色の鑑定として、反射光・透視光・定性分析といった科学的根拠に基づいた検査をされています。しかし、それよりもっと大切なこととして講義や書籍にて、“祈り”ということをおっしゃっておられます。それはどのようなことでしょうか?

前田先生
「古代の人たちにとってはね、色彩は美のためというより祈りのためにあった。 外敵や病気から身を守るために、祈りを込めて染付けした色彩を身に付けていた。 古代には祈りが最高の科学でしたからね。現代の人々とは全く違う概念を持っていたということ ですわ。」

「草木には霊が宿ると考えて、そういうのを木霊(こだま)と呼んでいて、すべての草木はこの木霊 の働きによって成長し、花を咲かせ果実が実ると考えていたんです。そのなかで強い木霊の宿る 草木は薬草として使用したわけ。薬草に宿る霊能が病気という悪霊によって引き起こされた 症状を人体からとりのぞき、悪霊をしりぞける作用があると考えていた、古代の人はね。 衣類など繊維品の染色に、その色彩を得るための草木を薬草のなかから選んでいるのは、 こうしたわけですよ。」

― 気合いをいれて染める、というようなそんな次元ではないですね、もはや...。社長が染めた糸がありますが、やはり祈りを込めて染められたのでしょうか?

廣田
「そうやねえ、もちろん、前田先生みたいな色はとてもじゃないけど。ただ、性根入れてというか、全身全霊でというか、とにかく一生懸命染めたねえ。それこそ、祈りながら。 その染めた糸を先生に見て戴いた時、心からほめて戴いて感激したわあ、嬉しかったなあ。」

次回へ続く...

古代染織家|前田雨城
<
インタビュー|第1回 出逢い インタビュー|第2回 祈り インタビュー|第3回 想い

インタビュー|第4回 秘伝 インタビュー|第5回 口伝 インタビュー|第6回 口伝